夏休みは、たくさんの地域交流を行いました。どれも子ども達は楽しく参加することができ笑顔いっぱいに活動できました。
①7/25(月) 「工作教室」
工作を楽しむだけでなく教えて下さる方々とのふれ合いを通して、技や遊びを学ぶ事ができました。
プラ板、エコバック、紙トンボ、ホログラム万華鏡、すっ飛びロケットなど子ども達は目を輝かせて作っていました。
②8/2(火) 「バルーンアートと風船ロケット」
風船を使ってネズミ、犬、剣を作りましたよ!「割れないかな~?」と最初は恐る恐るだった子ども達です が、割れる事もなく見事に作り上げる事ができました。
③8/17(水) 「人形劇鑑賞」・「あやとり」
人形劇団「むくむく」による人形劇「ねずみのすもう」「いたいのいたいの飛んでいけ」を鑑賞しました。2人の団員の方が見事に人形を操っておられ子ども達は物語に引き込まれていました。
あやとりでは「ほうき、橋、はしご、東京タワー」などを作りました。その後しばらくは学童にも「あやとりブーム」が到来しました。
④8/27(土)「ペタンク大会」
小学校のグラウンドで「ペタンク大会」が開催されました。初めての体験だったのでルールを教えてもらいながら、大人に混じって子ども達も頑張っていましたよ。
ルール
赤い玉に銀色の球を近づけた方に点数が入ります。
赤い玉を目指して投げます。